手抜き上手は子育て上手

お金が好き、合理的・効率的ばかり考えている私の子育て

時短勤務で成果を出す方法

こんにちは。

ぐらです(^ ^)

 

子どもが1歳を迎えた日に復帰して時短勤務で働いています。通常より2時間短い勤務です。

上司や同僚に、絶対に迷惑はかけたくない!お荷物だなんて思われたくない!時短だけど、産休前と同じ成果を出したい!という気持ちで復帰しました。

 

今までは、いざとなれば残業だってできるし、急に休まなきゃならないなんてことはなかったのですが…残業もできないし、急に休む可能性もある状況に変わりました。

こうなったら、徹底したタイムマネイジメントとコミュニーケーションを取っていくことが必要だと感じました。

そこで、無駄にしていた時間や行動をして見つめなおし時間を捻出しました。そうすることで、仕事への取り組み方や考え方も変わり、時間当たりの生産性が上がり、自然と会社での評価もあがりました。

 

[取り組み方を紹介します!]

①朝30分前出社

コーヒーを飲みながら仕事のスイッチをオンにします。

昨日の帰社後に来たメール等の確認や返信を行い、TODOリストを作成します。

 

②優先順位と制限時間決める

TODOリストを作成する時は、今日や明日中に終わらせる必要のあるものは午前中に終わらせるように設定します。

また、制限時間を設けることで集中力もUPします。

帰社時間の1時間前までに仕事を終える予定を組むと、急な仕事が入ってもそこでカバーできます。

 

③自分の締め切り日を設定

子どもはすぐに風邪をひきます。復帰後最初の1ヶ月は、ほとんど毎日風邪をひいていました。なるべく休まないように対策はしてましたが、それでも何が起こるか分からりません。

指示された締め切りではなく自分の締め切りを決めて仕事に取り組みます。私は、締め切りの4日前に終わらすようにしました。心の余裕にもつながります。

 

④スキマ時間の活用

少しの時間でできる、急ぎでない仕事をリスト化します。

整理整頓や、書類の整理などにあてました。

 

⑤整理整頓

机だけでなくデスクトップなども整理整頓しておきます。

整理整頓しておくと書類等を探したりする時間が無くなり仕事の効率も上がります。

また、万が一、何か仕事をお願いすることになった場合に指示が出しやすくなります。

 

⑥コミュニケーションをとる

どれだけ工夫していても、何かしら迷惑をかける事はあります。なので、余裕があるときは、声をかけて手伝うようにしています。

帰社後や食事会などでは、コミュニケーションが取れないため、お昼休憩のときは、一人で食べずに同僚の方と過ごすようにしています。

 

⑦仕事の目的を捉える

今までは、先輩から引き継いだ仕事を何も考えずに同じような作法で行なっていました。

自分に与えられた仕事の目的をしっかり捉えると、割愛してもいい作業もたくさん見えて来ました。

単純に、仕事を早くするのではなく、いかに不必要な仕事を省き、必要な仕事に時間をかけるか。

短時間に目的を達成することで、自ずと会社からの評価も上がります。

 

色々と紹介しましたが、このタイムマネイジメントは、家事でも役立っています(^ ^)

子どもがいることを理由に仕事で成果を上げることを諦めたくはないですよね!

 

 

夫をぐんぐん出世させる方法

こんにちは、ぐらです(^ ^)

 

私はお金が大好き!!

子どもが産まれてさらに思います。

色んなところに連れて行ってあげたいし、美味しい物を食べさせてあげたいし、良い教育を受けさせたい!!

 

かつて、玉の輿にのる方法を考えていた時期もありましたし(笑)、私自身の年収をあげるために勉強をしていた時期もありました。

が、現在は時短勤務中かつ子育て優先のため私自身の年収をあげるのは難しい…。

こうなったら、夫の年収をあげるしかない!!というのが今の現状です。

どんだけお金好きなの!って感じですね!笑

はい、何回も言いますがとても大切です!!

 

そこで私自身が密かに気をつけていることを紹介します。

 

①精神的に自立

自分で解決できる事は夫には話しません。不満や心配事を聞くことでもう一人分のストレスを背負うことになります。

仕事場で頑張るためには、なるべく家庭でのストレスは減らしてあげたいなと思います。

②背中を押す勇気

成功する時に大きな決断が必要になる場合があります。何か新しいことを始める時や挑戦をする時、心配事ばかりを並べるのではなく、夫を信じてあげ前向きな姿勢を示すことが大切です。

もちろん、失敗する危険も伴いますが、安定ばかりでは成功はありません。

③多少の経済力

貯蓄でもいいと思います。

何か始める時や、転職をする時に一定期間収入が減る可能性はあります。その際に耐え得る資金が無いと、一歩進めません。

「お金の事は気にせず挑戦して」と言ってあげたいですね。

④聞き上手

女性は話を聞いてもらうだけで満足出来ますが、男性は結果を求めています。単純に相槌を打つだけではなく、疑問を投げかけ、結論へ導いてあげると解決への糸口を掴むお手伝いができます。

⑤いつも笑顔で楽観的

心が健康的であれば仕事に対しても前向きになれます。ストレスフルな環境で戦っている夫が癒される家庭であればいいですね。その為には、笑顔でいること。そして、ポジティブな言動を心がけることです。

⑥仕事での成果を受け取らせる

夫は営業職のため、仕事の結果で手当がつきます。我が家では、夫のお小遣いとして、手当全てを渡しています。たくさん手当がついた時は、旅行に連れて行ってくれたり子ども達におもちゃを買ってくれます。自分の財布から家族のためにお金を出すことは、お金を稼ぐことの喜びの一つになっているようです。

 

結婚して5年、夫の年収は、200万円UPしました。

そして、私はというと夫が家事をしなくてもイライラしなくなりました。今、私にはできない"稼ぐ"ということをしてくれていると思えるからです。

 

 

1日を24時間以上にする 効率的睡眠

こんにちは(^ ^)

ぐらです。

 

眠たいと気分も沈みがち。集中力が低下すると、ボーとしている時間が増えるだけで何もいい事はありません。だけど、寝る事よりもやりたい事がたくさんある私。

そこで、なんとか最低限の睡眠で疲れを取りたい!と思い、効率的な睡眠方法を実践しています。

 

[しっかり寝るための準備]

・夜間、スマホはNight Shiftの設定にする

スマホから出るブルーライトを睡眠前に浴びない方がいい事はよく知られています。それでも睡眠前にスマホを使いたい時はこの設定にしています。

・寝る前の3時間は食べない

胃や腸が動いていると体内から疲れが取れません。

・お風呂の1〜2時間後に寝る

子どもがいると難しい場合もありますが、子どもをしっかり寝させるために、子どもの就寝時間に合わせて入浴させることもできますよね。

・寝る前は、白湯かホットミルクを飲む

リラックスして寝るためにおススメです。お酒を飲む場合は、ご飯時にしましょう。

 

何よりも、心配事やイライラ事が無いことが大切です。心配事やイライラ事があると中々寝つけません。私は、寝る前に解決するようにしています。

 

[適切な睡眠環境]

・室温は25℃〜28℃

寝室は、基本的にエアコンをかけています。寝室は節電しません。家族の良い睡眠は、家族の日中のパフォーマンスにつながります。お金には替えられません。

・寝具を選ぶ

マットレスは、柔らかすぎない方がいいです。寝がえりができなくなります。枕も、専門店などで自分に合ったのを選ぶといいですよね。

・室内は真っ暗にする

・寝室は、寝る為だけの部屋にする

色んな物があると、色々と気になり寝つきが悪くなります。また、物が無いと掃除も楽です。

 

リビングのソファーで寝てしまいたくなる時もありますが、そこは頑張って寝室で寝たいですね!

 

[効果的な仮眠]

人間の体内リズムは研究されています。7時起床する人の場合、11時と18時が活発に動ける時間です。逆に、自然との脳を休ませようとする時間が4時と14時になります。この時間は、パフォーマンスの効率が最も悪くなります。

よって、14時頃に15分〜30分の仮眠が効率的です。それ以上長く寝ると、深い眠りに入り起きる時にスッキリ起きられなくなります。深い眠りに入らない為には、椅子に座ったまま寝る事や、寝る前にカフェインを摂取する事も効果的です。

仕事に子育に…中々仮眠がとれない人も多いですよね。私も仮眠ができるのは、週に1日ぐらいです。

その場合、「1分仮眠」という方法があります。

これは、椅子に深く腰掛け、1分間目を閉じます。脳への情報を遮断し、集中力が高まります。

 

睡眠方法ばかり気にしてしまうと、それはそれでリラックス出来ないので、その日取り入れられる事を無理なく実践しています!

 

目指せ自分時間の確保!!!

 

 

 

 

 

 

あまりにも簡単な方法で我が子が片付けができるようになったわけ

こんにちは(^ ^)

ぐらです。

 

子どもが片付けをしないとイライラしますよね。時間もかかってしまいます。

長男は2歳半頃に片付けができるようになりました。

ディズニー映画『トイストーリー』をたまたま見た事です。

あまりにも手抜きな方法ですみません。

 

ただ、単に見せただけではなく、ポイントがあります。

①映画の内容がだいたい理解でき、おもちゃに心がある事を信じられる年齢だった。

②「大切にしないと優しい子のお家に行ってしまうんだね」と話をしながら見た。終わった後も片付けをしながら「ちゃんとお片づけしたら、明日もお家にいてくれるかな?」と話し、翌日「ちゃんとお片づけしたからお家にいてくれたね」と話した。

 

それだけ!!

 

一応、おもちゃの収納にも工夫はしています。

①子どもでも片付けられるように、種類毎に箱に入れるだけにし、その箱を子どもの背の高さの扉付きの棚にしまうだけにする。

②どの箱にどのおもちゃを入れるか、最初は親と一緒に決める。

③片付けやすいように、おもちゃを増やしすぎない。

※1ヶ月程遊んでいないおもちゃは、そっとその棚から移動しておいても気づきません。

 

ちなみに、扉付きの棚の収納は掃除がとても楽な上、おもちゃが隠せるので部屋もスッキリします。

また、扉で収納状態が見えないので、子どもの片付け方が雑であっても気になりません。

とてもオススメです!!

 

もちろん、絵本でも充分です。

ポプラ社出版『おかたづけ』は、おもちゃの気持ちがよく伝わるオススメの絵本です!

 

子どもが自主的に片付けをしてくれると、時短になりますし、お互いに気持ちよく過ごせますよね!

 

 

毎日お風呂に入れてない親は悪い親?

こんにちは(^ ^)

ぐらです。

 

家事は早々と手抜きを覚えたけれど、子育てに関しては手を抜く事がどうしても出来ませんでした。

 

3歳になった頃、突然お風呂を嫌がった長男。原因は、髪を洗う時頭からかけた事。(我が子は、未だに顔に水をかけられないんです…。)

原因が分かって、説得をしても、嫌がる嫌がる。

お風呂場まで連れて行くのも一苦労、服を脱がせるのも一苦労、そして服を脱がしたら大泣き。

入らせる為に、あの手この手で機嫌取り…効果があったとしても疲れる!!

 

ある日、頑張るのを諦めました。

お風呂入らなくても死にはしないと。

死なないどころか特に何も問題ありませんでした。

そこで、お風呂は2日に1回入ればいいと勝手に決めました。なんと、気が楽になった事!!

そして、いつのまにかお風呂嫌いも直っていました。

 

確かに、毎日お風呂に入れてあげる事がベストかもしれません。

しかし、親も子も苦痛な時間を過ごしてまで頑張る事なのか、毎日入るという固定観念に縛られているだけではないか、お風呂に入るメリットを調べてみました。

 

[お風呂に入るメリット]

①寝つきがよくなる

②皮膚を清潔に保てる

③怪我や皮膚のトラブルに気づける

④親子のスキンシップになる

 

①に関しては、お風呂に入る時間と寝る時間を調整しないと意味はありません。

③に関しては、パジャマに着替えさせるだけで充分気づけます。

④に関しては、無理矢理入れるのにスキンシップも何もありません。

 

という事は、重要なのは②だけですね。

汗をかかない時期であれば、汚れるのは手とお尻ぐらいです。

手洗いをして、お尻を濡れタオルで拭けば解決です。

汗をかく時期であれば、やはりシャワーぐらいは浴びたいですが、それは臨機応変ですね。お風呂に入らず清潔にするグッズはあります。

 

お風呂嫌いがいつまでも続くわけでもありません。

無理して毎日入れなくてもいいと思います。

その時間、子どもと楽しく遊び沢山スキンシップをとって過ごした方が、子どものためになるのではないでしょうか。

 

 

 

今すぐ誰でも出来る!マットは必要ない! ミニマルな暮らし

こんにちは(^ ^)

ぐらです。

 

我が家には、マット類がありません。

必要性を感じた事もありません。

 

①玄関マット(外)

本来は、靴についた汚れを取る為の物ですね。

ただ、公園で遊んでも、靴が泥で汚れた経験はほとんどありません。

 

②玄関マット(室内)

これは、インテリアでしょうか?

存在理由が分かりません。

 

③キッチンマット

油ハネや水ハネの為ですね。

ただ、毎日洗わないと逆に不衛生です。

水などが落ちた時は、ささっと拭けばいいだけです。

我が家は、揚げ物をする時だけ新聞紙をひいています。

 

④トイレのマット

こちらも毎日洗わないと不衛生です。

もし、汚したらその時にサッと拭いた方がよっぽど衛生的です。

 

⑤トイレのカバー

便座が温かければ不要ですね。

 

⑥洗面所のマット

汚れた時にサッと拭けばいいです。

ちょうど、近くにお風呂で使ったタオルなどもありますしね。

 

⑦バスマット

敢えて言うなら、こちらが一番必要性を感じます。

我が家は、前日に使ったバスタオルを1枚を敷いて代用してます。

必然的に毎日洗濯するので衛生的です。

 

いかがでしたか。

マット類が無いと、洗濯物も減り、衛生的になりました。

ほとんどの時間、必要が無いのに、ほんの少しの必要性の為に用意をする。

そんな無駄な物、身の回りに案外たくさんあるかもしれませんね。

時短・効率的 朝に夜ご飯を作る多くのメリット

こんにちは(^ ^)

ぐらです。

 

皆さん、ご飯作りはどうされてますか?

仕事をしていても、していなくても小さな子どもがいると夕方にご飯を作ることって難しいですよね?

 

まず、子どもの相手をしながらは、効率が悪い。特に夕方は、乳児も幼児も機嫌が良くない!

 

そこで、私は、三食(朝食、お弁当、夕食)家族が起きる前に作ることにしました。(6:10〜7:00)

まず、朝起きたら冷蔵庫で食材を確認し、身支度をしながらメニューを決め、段取りを考えます。

では、実際にやってみて見えたメリットとデメリットです。

 

[メリット]

①一度に何品も作るので時短

 →三食を50分で作るので一食あたり約15分

②万が一子どもが起きても主人が家にいるので、面 倒を見ててもらえる

③洗い物が減る

→焼く順番・切る順番を考えて作れば、調理器具を洗うのは一度づつで済む

④持ち時間が決まっている為、献立を決めやすい

→子どもの昼寝中だと、いつ起きるか分からない

⑤子どもとの時間が増える

⑥子どもの間食が減る

 →お腹が空いた時すぐに用意が出来る為

⑦外食やお惣菜が減って節約

→日中疲れても、既にできている為、外食に頼らない

⑧焦らずイライラしない

→ご飯の準備の事を考えずに過ごせる

⑨誰もいないので好きな音楽をかけて気分良く作れる

 

[デメリット]

①夜ご飯の質が落ちる

→これは、メニューによる

②主人は外食しずらい

→これは、メリットか?笑

③冷蔵保存の為、冷蔵庫の空きが必要

④麺類は作れない

 

いかがでしょうか。

ちなみに、汁物は、朝と夜一緒です。お味噌汁の場合、夜ご飯にはワカメやお麩など追加してます。

 

時短なのはもちろん、日中の生活に余裕が持て、その分子どもとも楽しく過ごせるのは、本当に嬉しい事ですよね。

ちなみに、私は、17時に保育園のお迎えに行くのですが、その後18時半頃まで(冬場は暗くて無理です)公園で遊んでいます!

公園へ行くと夜もしっかり寝てくれます。上に書いたメリット以外にもまだまだメリットは見つかりそうです!

ご飯のクオリティが多少下がっても、私は子どもとの時間を優先させたいです。